しゃべりBar ゆるっと
- 2019/05/21
- 10:27
先週の木曜(5月16日)ですが、タイムスビル2Fで、「5.15本土復帰の日に沖縄の子どもの幸せを考える実行委員会」主催のイベントに参加してきました。Barのママは首里にあるみどり保育園の石川先生、チーママがグッピー保育園のウィンフィールドひろみ先生、そしてゲストに子育てジャーナリストとしてご高名な猪熊弘子先生が参加されていました。お酒を飲みながら(飲まなくてもokなのですが)、沖縄の子どもたちのことに関して...
沖縄県発達障害支援体制整備委員会に参加しました
- 2017/03/15
- 22:16
本日県の会議に参加しました。1年に1回だけ、2時間だけの会議で時間の6〜7割は県の報告です。言いたいことを言わねば!と意気揚々と参加しましたが、結果好き勝手に発言してしまって、他の委員の皆様には申し訳なかったです。 まだまだ、県として乳幼児健診からの気になる子のフォロー体制は不完全です。お金はかけられないので、今ある資源と言われても。かけるべき財源はどこから?? 事後教室が減った話し、親子通園は増...
読谷村公立三園合同研修会
- 2017/02/28
- 23:38
2月は馬天小の評議員や明治安田主催の自閉症研修会などバタバタしてましたが、最後は27日診療終了後に読谷村まで研修会に出かけました。『気になる子とその保護者を支援する・支援される』というテーマで話しをしてきましたが、講演前に少し公立3園の園長先生とお話しをさせて頂きました。 僕自身以前から、公立保育園の存続は是非必要と訴えていましたが、読谷村の公立保育園は常勤は約3割、他7割は臨時などで、なかなか保...
島尻専門家会議
- 2017/02/03
- 09:50
先日参加してきました。どこの教育事務所にもあると思うのですが、学校から依頼されて巡回アドバイザーが相談に行き、そこで起こっていた問題や解決できないことを専門家チームと共有し、話し合う場です。 数年前から参加していますが、進路の問題や学校の支援のあり方の問題など、あまり変わらない問題もある一方、以前のように個別支援計画の話しは当たり前として出なくなり、進歩もあるのかなぁと思ったりしました。高校での発...
謹賀新年
- 2017/01/02
- 17:26
あけましておめでとうございます。心機一転、今年は昨年よりはマメにブログを更新しようと思っています。お正月だというのに半袖で過ごせるくらいの気温で、みなさまはお体の調子を崩していないでしょうか?どうぞご自愛ください。 さて、クリニックは4日からの診療開始になります。また今年もどうぞよろしくお願いします。...